社員が語る「当社の社風」

社内の窓口となって、一人ひとりに寄り添います

管理本部 総務部 総務課 N麻樹
1998年度入社

1.入社の決めて
会社の事業領域が広いため、将来性を感じました。また、休日数が多いことや社員の方の雰囲気が良かったことから入社を決めました。
2.自分の仕事
仕事内容は、来客があった際の対応や電話受付、社内外の慶弔業務、社員の社会保険の手続き、備品や契約書の管理などをしています。また、秘書業務として会長や社長のスケジュール管理をしています。保険など労務の知識は、研修に参加したり、仕事をしながら徐々に身につけております。
3.やりがい
業務の幅が広いため、様々な分野の知識やスキルが身につきます。また、総務は社員の結婚や引っ越しなどがあった際の変更手続き、会社で何かが発生した際に窓口となって動くことが多いです。社員一人ひとりに寄り添う仕事のため、全員の要望を聞くことは大変ですが人の役に立つと実感できる所に魅力を感じます。
最後に、総務の仕事は幅が広く、法改正により随時変わっていくため、仕事に優先順位を決められる人や臨機応変に対応できる人が向いていると思います。

仲間とともに高いレベルの将来に向かって

TECS事業部 機器部 営業課 F裕貴
2016年度入社/電気工学科出身

1.入社の決めて
金沢への移住を機に職場を探していた時、前職で培った経験や知識を最も活かせる会社だと考え、東亜電機工業に入りました。
2.自分の仕事
現在、ジーエス・ユアサの産業電源を中心に、非常用電源分野を専門に扱っており、主に石川県・福井県の公共インフラユーザー(道路、上下水など)や民間ユーザー(工場、ビルなど)に向けて、訪問活動や提案営業、設計協力業務などを行っています。
3.やりがい
近年、想定外の災害が各地で発生していますが、公共インフラにおける非常用電源分野という一端を担っているのだと思うと、やりがいを感じます。以前、営業活動の詰めの甘さで受注を逃したことがありましたが、翌年、落ち度のない営業活動をすることでリベンジを果たし、大きな達成感を得ることができました。

 

信頼される喜びが、自分を成長させてくれます

販売事業部 営業部 本社営業課 S崇之
2009年度入社/ネットワークビジネス学科出身

1.入社の決めて
以前から車に興味があり、幅広く、車の知識をより深めていきたいと思って入社しました。
2.自分の仕事
現在、ジーエス・ユアサバッテリーの代理店営業に携わっており、主に福井県のお客様にバッテリーや車の後付け商品などを販売しています。
3.やりがい
入社3年目、担当して3カ月のお客様からのお問い合わせに誤った返答をしてしまい、エンドユーザー様にまで迷惑をかけてしまったことがありました。その後、信頼回復には1年かかりました。信頼を失うのは一瞬ですが、得るまでにはとてつもない時間と労力がかかるのだということは、大きな教訓になりました。これからも人として成長し、自分の長所や魅力に磨きをかけながら、担当先のお客様からより大きな信頼を得て、シェアアップを図りつつ、新規のお客様も獲得し、利益アップにつなげていきたいと思います。

 

様々な部署の社員と交流が出来る、アットホームな職場です

P&D事業部 製造部 生産管理課 W亜里紗
2018年度入社/経営実務科出身

1.入社の決めて
会社説明会で工場見学をした際「社内の雰囲気が良い」事や福利厚生として「クリスマスケーキが貰える」事から面白そうな会社だな、と思い興味を持ちました。そして、人と話すことが好きなので現場の人や外部の方など、さまざまな人と連携を取りながら業務を進めていく生産管理の仕事に魅力を感じました。
2.自分の仕事
現在の仕事内容は、海外にあるベトナム工場の納期管理と発注作業です。
3.やりがい
専門用語が多いことに難しさを感じることもありましたが、今は一つひとつの用語の意味や業務フローを理解できるようになり、とてもやりがいを感じています。

 

 

「ありがとう」を励みにさらなる成長を目指して

P&D事業部 購買部 購買課 → 製造部 生産管理課 S矩美
2016年度入社/グローバル英語学科出身

1.入社の決めて
会社説明会で事業領域の多彩さとグローバルな展開を知り、とても興味を持ちました。また、大学時代に事務系の仕事を目指してWordとExcelの資格を取得したのですが、それらの資格が活かせると思い、この会社で自分自身を成長させようと決心しました。
2.自分の仕事
仕事の内容は海外工場へ送る部品の発注処理・出荷処理などです。
3.やりがい
目立つ仕事ではありませんが、なくてはならない業務であることも確かです。一緒に働く人々から「ありがとう」と声をかけてもらった時には、役に立てているなと実感できます。材料の入荷量が多い時は、それに伴って出荷準備の力作業が多くなり、大変だなと思うこともありますが、みんなで協力し合って乗り切っています。

 

あたかい人柄の先輩たちに囲まれて、楽しく仕事をしています

P&D事業部 営業部 原価管理課 → 製造部 製造課  M綾華
2016年度入社/経営実務科出身

1.入社の決めて
この会社に入社を決めたのは、なんといっても職場の雰囲気がアットホームなところです。あたたかい人柄の先輩方に囲まれて、楽しく仕事をしています。
2.自分の仕事
仕事の内容は、お客様からいただいた図面を見て、現場に作業指示を出すための製作資料を作成することと、原価や加工費を算出する見積り業務などです。
3.やりがい (※営業部原価管理課在籍当時の情報です)
配属前は自分が図面に携わる仕事をするなど思ってもみないことで、最初は図面を読み解くことにすごく苦労していたことを覚えています。しかし、3年たった今では回路数の多いもの、複雑な図面なども展開するようになり、新しい知識を日々吸収していけることがやりがいにつながっていると思います。慣れてきたとはいえ、ハーネスについてまだまだ知らないことがたくさんあります。

 

辛いこともありますが、お客さまからの感謝で報われます

関連会社/東亜メンテナンス エンジニアリング部 空調課 S文太
2012年度入社/機械システム科出身

1.入社の決めて
高校で学んだ機械システムの知識が活かせると思い入社しました。
2.自分の仕事
私の仕事は空調機器のメンテナンスです。デパートやホテルなど大きな施設の空調機器の点検や冷暖房の切り替えなどで、季節の変わり目がいちばん忙しくなります。故障の対応など急を要することもあるので、日々のスケジュールには余裕をもたせるようにしています。
3.やりがい
基本的に外での作業なので、夏は暑くて、冬は寒い。辛いこともありますが、スピーディに修理ができてお客様から感謝されたときには苦労が報われて喜びを感じます。

 

商品を楽しむ営業がモットーです

卸売部門/販売事業部 営業部 本社営業課 M玲雄
2019年度入社/中国学科出身

1.入社の決めて
自動車に興味があり、営業をしてみたいと思いました。家から近かった事も入社の決めてです。
2.自分の仕事
お客様のところへ訪問し商品の提案や季節ごとのキャンペーン案内、価格交渉などを行う社外での仕事と、見積作成や電話対応、案件管理などの社内で行う仕事があります。私たちの商売は、自分たちだけが儲かってもダメ。お客様の「お客様」に商品が売れないと意味がないのです。そのためには商品知識やトレンドを知るのはもちろん、消費者としての目線も大事です。商品知識は商品に興味を持ち、商品に触れ、楽しむことで自然と身に付きます。
3.やりがい
弊社が提案する価格とお客様が求める価格をすり合わせることはとても難しいですが、うまく調整できたときにとてもやりがいを感じます。また、仕事をしていく中でお互いに助け合う関係ができることはとても嬉しく感じます。

 

 

地図に載る仕事が誇りです

建設部門/TECS事業部 施設部 施設課 S雄一
2014年度入社/電気電子工学科出身

1.入社の決めて
高校と大学で電気を勉強してきたので、それを活かしたいと思ったからです。
2.自分の仕事
学校や病院などの電気設備工事を行っております。現場監督がメインとなりますが、下請け業者さんに指示を出したり相談されたりするので、作業工程を熟知しておく必要があります。例えば、器具の取り付けや配線をする為には、壁の裏側の状態を知る必要があります。照明器具は天井の構造を調べ、学校など多くの人が生活する場所は、地震で落下しないような特別な方法で取り付けます。また、地下から電線をつなぐ場合は、建物の基礎を造る段階から通り道を作っておく必要があるので、コンクリートについても勉強しました。社会人になっても勉強する事は欠かせません!
3.やりがい
建物だけでなく、夜間の安全を守る街灯やトンネル内の照明、道路や橋の消雪設備など、街の至る所に暮らしを守る電気設備が有ります。工事が完了するごとに自分の作品が増えていく事にやりがいを感じます。

 

 

自分が設計開発した物が工場で製造される喜びがあります

製造・開発部門/P&D事業部 営業部 開発課 F政樹
2015年度入社/電気電子システム科出身

1.入社の決めて
電子回路設計ができること。企業としての安定性を感じたことです。
2.自分の仕事
環境製品や建設機械を中心とした車載向けコントローラの設計・開発業務を行っています。
具体的にいうと、回路設計や筐体設計、ソフト設計、品質確認試験などで、試作から量産立ち上げまで幅広い業務に携わることができています。時には、営業と同行し、お客様への技術提案も行います。 当社の工場には、実験室があり、試作や検査、性能・耐久試験が実施できます。
3.やりがい
設計開発では、大学で学んだC言語や電気回路、CADなどを活かすことができます。大学で電気を専攻していなかった文系の方でも熱意とやる気があれば大丈夫!会社や先輩社員が全力でサポートします!

 

さくらノート(当社社員紹介)

さくらノートに掲載された当社社員の紹介です。

さくらノート 当社社員特集